ええとこや”さかい”に寄ってって~!(其の弐)@是枝医院/洋風のお城仕立て

 

新年明けましておめでとうございます。
Venusです。
早くも年が明けて6日目。皆様、いかがお過ごしのことでしょうか?
今年の連休は長く、9連休を満喫された方も多いのではないかと思います。

さて、地域密着型の旅と称し、投稿に参加させて頂いた「NARA NEARBY COMMONS」。
終盤に差し掛かって来たわけですが、毎週1回の更新ということで、同時にネタが尽きてきました。
そこで、母親に相談。
何か、地元に密着したもの、地域独自のものはないかと…。

すると、発見。
灯台下暗しでした。
自宅周辺のものですが、今回は「是定医院」をご紹介したいと思います。

堺と言えば、最近話題になった、「百舌鳥古墳群」。
しかし、『古墳だけじゃないよ、堺!』。
少し歴史を勉強された方であると、茶道裏千家の千利休や、「君死にたまふことなかれ」で有名な女流詩人、与謝野晶子の出身地であることはご存知かと思います。

しかし、今回は「是定医院」。
何それ?聞いたことないよ。という方は多いでしょうか?

さて、「是定医院」とは?
その名も通り、病院です。
私は診て頂いたことはないですが、
内科,外科,消化器科を対象に、現在も診療は行われているそうです。

ここの病院は、一風変わっています。というのも、外観デザインに特徴があります。
初見であると、本当に「洋風のお城」に見えるのです。
1543192_566687280086387_355700393_n

夜になると、少し怖いですね。
コウモリなんて飛んでいると、まるでドラキュラハウスのようにも見えてしまうので、幼い頃は特に怖かったですが、この付近では「お城の病院」と言うと、「あ~!あの病院ね!」と通用するぐらい有名なところです。いわゆる、一種のシンボルのようなものでしょうか。

この建物は、建築に興味を持った医師が西欧の城の写真を参考にしながら図面を描いたものを宮大工が建てたものだそうです。一見すると石造風ですが、実は木造4階建てで、擬石が貼られた外観は4面が同じ立面です。
ドイツの絵葉書のコレクションをしていた医師の是枝近有の設計で、患者の宮大工 村田元蔵が建てたもの。とても昭和6年に建てられたとは思えない建物です。

かつては湘賀池という大きな池の、真ん中に張り出した土地の先端に立っていたそうです(写真)。
1558740_566886280066487_454059046_n

昭和6年頃工事にかかり、3年かけて建てたそうです。
池の周囲は田んぼと仁徳天皇陵などの古墳群、そして民家が点々と建つだけの中でこの木造4階建のひょろ長い洋館はものすごく目立ち、おそらくかなり遠くからでも見えたことが想像できますね。
昭和42年に、池は埋め立てられて、現在は住宅が密集しており、昔の情景は想像のしようがありませんが、洋館だけはそのままで今も建っています。

この建物を、周辺から私なりに観察していると、錯視か何かは分かりませんが、何か歪んで見える気がしました。正面から見ると傾いていないのですが、横側から見ると、前傾姿勢になっているようにも見えたりしました。《五叉路(ごさろ)の影響もあってだとは思いますが。》
1482059_566687253419723_763477934_n
1533354_566149256806856_1597247136_n

また、この建物に使用されている柱ですが、まるでギリシアの「パルテノン神殿」のような、太さの錯視が使われているように感じました。
p1490809_t
1600033_566687636753018_1211116274_n

ここの路地を少し入っていくと、三角公園に辿り着きます。
1544172_566148646806917_1777371483_n
視点を少し変えて、ここの公園からも少し撮影してみました。
このレポートを取りに行ったのはお正月で、人が誰もいなかったので、ブランコの辺りや、滑り台に上って撮影をしてみました。
1490980_566144826807299_1335270021_n

961251_566146183473830_513264632_n

1503741_566146283473820_1160346979_n

地元住民の私からすると、この様な景色(住宅街とお城のような建物が一体化された景色)には、特に違和感を抱くことはなく、見慣れた景色なのですが、これも地域の特色になるのかなと思います。

聞くところによると、池があった当時を偲ぶものはこの洋館以外にもあったそうです。
百舌鳥八幡駅を降りて西へ歩くとすぐ右手に「つり具」の看板がかかった店舗跡があったみたいで。(おそらく、最近の建て替えでなくなったものと思われますが。)これも湘賀池の名残であったのでしょうか。

今、私が住んでいるところも、昔は異なった地形で池があったと考えると、時の流れに思い浸ってしまいました。ここを船で渡っていた人もいたのでしょうかね…。

(詳細)
堺市百舌鳥梅北町にある、是枝医院。
〒591-8031
大阪府堺市北区百舌鳥梅北町4-185
072-252-2636
(予約制)
南海電鉄高野線の百舌鳥八幡駅下車、徒歩約5分。
  建築:昭和6年
  構造:木造4階建
  設計:是枝近有(施主)
  施工:村田元蔵

[mappress mapid=”234″] [mappress mapid=”232″]

大山古墳(仁徳天皇陵)からも徒歩で移動できる距離ですし、古墳の散策と共に一度訪れられてみてはいかがでしょうか?

[mappress mapid=”233″]

One thought on “ええとこや”さかい”に寄ってって~!(其の弐)@是枝医院/洋風のお城仕立て

  1. お城の病院の看護婦さんが気になります、、、

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください