続・年の瀬に赤い悪魔がほくそ笑む。 Posted on 2016/12/232016/12/25 by morimachi マリオランが配信されたけれど、 任天堂株は小ジャンプすらなく、目下暴落中。 その一方、日経平均は異様な高値を維持したままだ。 どうやら政府の意向を受けて年金機構が買い上げているらしい。 今年の正月早々、日経は大暴落から始まったにもかかわらず、 二万円代にすることが至上命題となっているようだ。 また、虚ろな目をした熟女のヌードまみれの週刊誌はこれを煽り、 読者たちの紫色の欲望をまさぐろうとする。 ——— いまや日経平均は、日本の景気を反映した指標ではない。 好景気を「演出」するためのショーウィンドーだ。 年金を使い、バブル崩壊寸前の日経平均を買い上げる政府は、 無責任というよりも、ある種の破滅願望の体現だといえる。 WW2のときのように。 ——— クリスマスの大阪梅田界隈は、それなりに活気があった。 とはいえ、街中に流れるクリスマスソングは、どれも使い古されたものばかりだった。 あたらしい価値を生み出せないまま、 差異なき過去が安直に反復されていくマーケティング・スフィア。 ———- 形骸化した消費空間の中心、 阪急梅田のショーウィンドーのなかで、サンタたちは宴に興じている。 ミラーレスのファインダー覗きピントを合わせると、一人のサンタと目が合った。 カメラのホワイトバランスが狂っていたのだろう、 紫色の肌で意味深にほくそ笑んでいた彼は、まるで悪魔サタンのようだった。 思わずファインダーから目を離し、肉眼でショーウィンドーを凝視するが、 すでにサタンはいなかった。 せわしない雑踏といつぞやのクリスマスソングが、 軋んだ歯車を回していく。
大阪痛。 Posted on 2016/11/232016/11/24 by morimachi すいません、ブログ書き方動画、まだ音声が収録できてません、しばしお待ちを。 で、クソ面倒くさい編集作業から逃げるように大阪で買い物してたりするわけですが・・・西梅田のソニーストアでα99Ⅱをいじってみた。まあ、連射いらん私としてはEマウントでいーかな、と。デザインはかっこいいんだけどね。 ヨドバシカメラでタッチバーMacBookProを拝見。うーん、薄型MacBookに搭載されるまでスルーだな。薄さは正義なり。さらに7Fのユニクロでパンツと靴下を買おうと思ったらレジ長蛇の列。ああ、もう地元のならファでいいや。 グランフロントのノースフェイスでダウンジャケットを購入。急に寒くなったせいか、アパレルでもこの店ががいちばん人が多かった。ダウンなんか嫌いなんだけど、奈良は革ジャンだと凍死するんだぜ。 アップルはヨドバシ撤退してグランフロントに店をだしたらいいと思う。しかしまー、グランフロントはフロアの全体像がつかみにくい。とにもかくにも百貨店は暖房けちってもいいと思う。内外の寒暖差がはげしすぎ。むっとして冬なのにアイスコーヒーが飲みたくなる。 大阪という街が疲れるのは、人混みの流れのなか、つねに強制的に歩かされているからだと思う。自分の意思で歩いているようで、そうでない。足を休めて、ほっと一息つくような場所もない。缶コーヒー飲みながら第4ビルの地下のゲーセンで一息つく私は、大阪ツウ(痛)である。
PSVRはパーティーゲームである。 Posted on 2016/09/172016/09/17 by morimachi 来月発売のPSVRは、ぼっち専用のゲーム機ではないのです。 そういう誤解を与えてしまうソニーの広告は、ちょっと間違っていると思うんだよねー。 PSVRは、これを初めて体験する知人を外側から楽しむゲームなのだ! VR自体がパーティゲームの素質があることを下の動画は教えてくれるw 大阪なら、ヒルトンの劇団四季やってるビルの4Fで体験できるぞ(要予約)。
阪急三番街の水族館。 Posted on 2016/09/15 by morimachi あー、そう言えば、iPadに最後の水族館の写真があったんだ。 子供の頃にみてたよーな。 あ、おじーさんもそうですか? 梅田はすごいスピードで街並が変わっています。