阿倍文殊院、渡海文殊像のなぞ。

 

okeihanが安倍晴明は大阪阿倍野の人だといったけれど、
奈良県桜井市にある阿部文殊院にも縁があるようです。

彼は日本史のトリックスター的扱いなので、
どこ出身か?なんて、まあ、なんでもアリなんですけどねw

ただし、この寺の目玉は、このオカルト・イケメン悪霊退散野郎ではなくて、
文殊五尊像です。今年、国宝に指定されました。

splash

実際に見ると、すげえ、でかいです。
ただし、後で調べてみると、最初からこのセットではなかったようで、
時代がバラバラです。

名称未設定

そこで、私は次のような疑問に苛まれ、眠れぬ夜を過ごしております(怨)。

疑問1
獅子の手綱を引くおっさん(うてんおう)は鎌倉時代の作、そして獅子は桃山時代の作です。
ということは、鎌倉期にも獅子は存在したのか?

疑問2
チビ(善財童子)は、どこを見てんねん。正面を見ているが菩薩の方を見るのが正しいのでは?

疑問3
獅子はチビを見ているが、本当はおっさん見る方が正しいのでは?

例えば京都、醍醐寺にある鎌倉期の絹本著色文殊渡海図ではこんな配置です。
daigo-06

視線に注目。
名称未設定

文殊五尊像では・・・
名称未設定

それと動きのある獅子とチビに対して、三蔵と老人が直立不動で、
作品全体としてアンバランスな気がします。

でも、この配置の方が、見る者になんかストーリーを喚起させるような・・・

獅子「おめえ、前をウロチョロするなだぼっ! くっちまうだぼっ!」
チビ「う、うへええええっ(汗)」
おっさん「こら、菩薩様の前で何をいうかっ!(ぐいっ)」
三蔵「Zzzzz…」

・・・みたいな。
で、その前でふつーに坊さんがお経唱えてますw

周りには、ほんと何もありゃしません。
JR桜井駅前も絵に描いたようなシャッター街です。

CIMG0598

誰もいない昼下がりのアーケード。
ゴォン、カラコロロン、ゴォン、カラコロロン。
なぜかボーリング場だけは生きているようです。

私見ですが、まあ、これも奈良の廃墟美でしょう。
ゴォン、カラコロロン、ゴォン、カラコロロン。
様々な時代の栄華の残香をめぐる、桜井散策も悪くないですぞ。

[mappress mapid=”79″]

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください