第三空間のタイプ。

 

レイ・オルデンバーグっていう都市社会学者曰く、「第一に家、第二に職場、それだけ。街にはそれしかない。アメリカ終わってるやん。カフェとか居酒屋とか他人同士が愉しく過ごせる第三の場所、サードプレイスが必要やん!」

・・・だそうです。そう言ってしまうと、人が集まる場所なら何でもかんでもサードプレイスになりそうなんですけどねえ。

個人的に居酒屋はサードプレイスと見なしたくないです。例えば、私みたいな酒を飲まない人は仲間ハズレになるじゃないですか。そもそも、アルコールが入ると非日常的なノリでわいわいガヤガヤやっているだけで、それは何か浮き足立った集いだと思います。やっぱり都市空間の要は昼間のカフェですよ。

これに関してですが、冒頭の写真の英語版と日本語訳版の表紙の対比が、そのまま日米間の「サードプレイス」解釈のズレを象徴しています。まずオリジナルの表紙に注目してみると、お洒落そうなカフェに老若男女が集っていて、その表情はわかんなくてもなんか幸せそうでしょ?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

対して日本語訳版は、くたびれたおっさん連中が、小汚い下町の立ち飲み屋で何かごそごそやってるw わざわざこんな写真つかうなよ・・・。否、ってゆーか、いざ探してみると日本にはまともなサードプレイスはないのかも。ええと、メイド喫茶はサードプレイスなんだろうか? キャバクラがサードプレイスではないように、メイド喫茶もそうではない。あくまでも、そこにある関係性はお金がすべてです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

さらに言えばスタバもサードプレイスではない。スタバのお姉さんは愛想良く「こんにちは!」と言ってくれるけれど、何百回通っても機械的にそう言うw マニュアルの笑顔です。そういう意味ではメイド喫茶と一緒かも。そこには店員や顧客間の対話なんて存在しない。じゃあ、人間的なあまりに人間的なカフェがあるのかというと、あるよ。大阪中崎町とか奈良のならまちにふつーにある。これこそあの街の魅力なんだと思う。

また機会があれば紹介していこうかな。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください