バブル・クリティーク。
東洋経済の特集「バブル全史」を読んでみて、イマイチつまらないと感じた。この「イマイチ」な気分を下記もうちょっと具体化する。
今、30年前のバブルの意味合いは大きく二つある。
- 一つは「昔の好景気はすごかったんだぞ」という現代とは異質な過去として
- もう一つは「どこか今と似てないか」という現代と相似した反復の過去として
東洋経済の記事のつまらなさは、あえてこの時期にバブルを語ること=現在進行形のアベバブル検証、を匂わせながらも実質的な記事内容は「昔はすごかった」で終始していた点だ。
だがこの二つのバブルは全くの別物だ。昭和のバブルは、その後の先進各国のライフスタイルを刷新するような商品やサービスが数多く生まれたけれど、アベバブルには何もない。
数値の算出方法を変えて好景気感を演出しているだけで、みんな薄々きづいてるけど、同じアホなら踊らにゃ的道化に興じている。見よ、このアベらしい偏差値低めの数字遊びを!
昭和バブルと今回のバブルのもう一つの差異は、バブル崩壊以後の状況にあるのではないか。過去の崩壊では、まだ再起動可能な雰囲気があったけれど、今回のバブル崩壊後は立ち直れないな、と。悲観しすぎか?