PHPこわいこわいこわい。

 

昨日更新できなかったのは、

管理人なのにブログの裏側に入れなかったからです。

ぞっとしました。

さくら側のPHPのバーションを上げると、なんとかなった。

でもPHPのバージョンとテーマの互換性はついにとれなくなったので、

4月はテーマ探しの旅にでます。

アクアっぽいデザイン、気に入ってたのになー。

いやはや、ほんといいかげんなブログです。

で、久々に昨日、新品の本を二冊買いましたの。

いちまんえん!死ねる。

Generative Design ―Processingで切り拓く、デザインの新たな地平

Generative Design ―Processingで切り拓く、デザインの新たな地平

  • 著者Hartmut Bohnacker,Benedikt Gross,Julia Laub
  • 国分 宏樹,深津 貴之,Claudius Lazzeroni,久保田 晃弘,津留崎 麻子,安藤 幸央,杉本 達應,澤村 正樹
  • 価格¥ 56,616(2017/05/09 20:06時点)
  • 出版日2016/02/25
  • 商品ランキング239,734位
  • 大型本488ページ
  • ISBN-104802510136
  • ISBN-139784802510134
  • 出版社ビー・エヌ・エヌ新社

高校数学(笑)。

ワナにはまらないベクトル行列 (メダカカレッジ)

ワナにはまらないベクトル行列 (メダカカレッジ)

  • 著者大上 丈彦
  • メダカカレッジ,森皆 ねじ子
  • 価格¥ 2,354(2017/05/17 17:50時点)
  • 出版日2015/09/26
  • 商品ランキング228,658位
  • 単行本(ソフトカバー)416ページ
  • ISBN-104774176354
  • ISBN-139784774176352
  • 出版社技術評論社

動画でさあ、Motion5などのありとあらゆるエフェクトがダサイと思うのです。あれ使うとかえって安っぽくなるよね。Proccesingとかの方が、かしこそーでええやん、と。動画のタイトルとかにも使えるのではないかなー。

別件。ワケあって、ベクトルを高校数学からやり直してますw その理由は・・・アレをコレへ変換してピン立てて、ごにょごにょしたら幸せになれるかもと思ったからです。ヒントは手描きの地図。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください