イオンという名の都市@和歌山。
もはやイオンそれ自体が街なんだ。しかしやぱっり、それって街なのか?って思う。ぶらくり丁はシャッター街となり、駅前の高島屋も撤退する和歌山。そんな中、和歌山大学の近くに巨大なショッピングモールが先日オープンしたので行ってみた。
[mappress mapid=”289″]あえて航空写真にしたのは、すごい起伏の激しい山手にあることを強調したかったからだ。奈良市も和歌山市も地方都市という範疇に入る。人口の規模も約30万人と似ている。しかし、和歌山という場所が近畿圏の果て=「ターミナル」であるのに対して、奈良は京都ー大阪間の「トランジット」である点で、両者は決定的に異なる。なんだかんだいって、奈良は観光客が多い街である。
観光客は鉄道で訪れる者も多く、奈良の駅周辺は「歩行者目線の街」として栄えている。奈良は店舗が多いので散策が愉しい。これに対して、和歌山は歩く街ではないし、車で移動しないと買い物が出来ない街になった。駅から城へ歩いていっても、なんにも楽しくない。殺風景な自動車のための道をひたすら歩くだけだ。
こうして、商店街も百貨店も崩壊した和歌山は、資本主導の都市計画へと転換する。新しく出来たイオンモールは、単なる商業施設ではなく、それ自体が街として、ある。
近隣の住宅街。なんなんだろう、この周回遅れのメルヘンな壁は。。。これは行政の仕事です。
授乳室。伝統的な百貨店よりも優れているのは、こういう施設だったりします。古い建物では授乳スペースが確保したくても、構造的にムリなんですね。って、ちゃんと許可をとって撮影してますから!(汗)
そこそこのレジャー感にそこそこの品質。これって日本が猛烈に貧乏になったことを象徴しているな、と。最近出来たらしいベトナムのイオンモールと一緒じゃん。つまり、もう、そーゆー生活水準なんだなあ、と。これに追い打ちをかけるように、この国は人口が減っていく。他方、老人は増えていく。
貧乏な若者は車なんか買えないし、かつて運転できた人も老いて車が運転できなくなる。でもね、このモールは、自動車で来ることが前提なんだ。たぶん、このモールは10年も持たないだろう。イオンだって、それは織り込み済みだ。そして儲からなくなったら、さようならなんだろう。法律に出店規制はあっても退店規制はないしね。ってゆーか近隣の住民ですらアマゾンで買うんじゃないか?ってくらい、ここに来るまでの坂がきついってば。
イオンモール和歌山は、いろんな意味で日本社会の黙示録で、或いはいつか来た道なのではないかと思う。資本の都市計画、長期的視野の欠如、消費社会から少費社会へ、完璧な人工都市、ミニ・千里ニュータウン・・・などなど。なんといっても、和歌山県民が集結するので、滋賀のピエリ守山みたいになることはないだろう。でも、日用品と高級品は通販で、車で出かけるなら知り合いに会わない落ち着く場所へとなった場合、ぶらくり丁よりもおぞましい光景がそこに広がりそうな気がするのだが、深読みしすぎかなあ。